思考の種を、棚上げしちゃお♪


どんなに難解の感情も、元を正せば…マインドが欲を実現させるために、ムダに動きすぎたり、道に迷ってしまったりしているので、「不幸な気分」や「嫌な気分」に襲われているようです。


難解な感情が暴れないようにするためには、“その”間違いを止めなければなりません。 


 煙幕が立ち込めた中(感情が暴れている状態)で、作業をすることは困難…いや、無理でしょう。合理的に考えれば、火種(思考の種)を見つけ出し、消火(消化)することになります。   


しかしながら…マインドが働いている限り、火種は常に発生します。 


 状況的には、マインドは思考の種(火種)を見つけると、一気に思考が膨らみはじめますので、思考がパンパンに膨れ上がることで、難解な感情が出来上がることになります。 


 だとすれば、パンパンに膨れ上がる前に、取り上げてしまえばいいのです!っと…表現は、少しばかり乱暴ですが、「棚上げする」としておきましょう。  


 しかし、問題もあります。 


 マインドは、考えなければならない重要な問題を見つけたと思っているので、思考の種(火種)を取り上げて棚上げするには…簡単にはいきません…。 


 そこで、棚上げ方法をいくつか紹介したいのですが…今回は、ひとつだけ紹介しましょう! 

 


《「後で考えようと」と、“考えることを先送り”することです。》 


 コツとしては、 

 ①「重要だと思っていることはわかった。確かに重要だよね」 

(↑自分で自分に語りかけるように、マインドが重要だと思っていることを、一旦認めてあげます。)


 ②「でも、それは後で考えようね」 

(↑自分で自分に語りかけるように、マインドにその考えから手を引かせます) 


 すると…その思考が膨れ上がる前に、自分自身から手放す(棚上げする)ことができます。 


 「棚上げ」すること自体は、技術的なことですから、練習を重ねることで上達していきます。 


 どのタイミングで「棚上げ」したら良いかについては、「思考が止まらず感情が高ぶり、苦しい感情が起きたときにするのが効果的」でしょう。 


 試してみてはいかがでしょう。 



 最後に… 

「棚上げした“モノ”はどうするの?」といった

 疑問を持った人もいるのではないでしょうか。 


 この疑問解消は、“別の場所“で…お伝えしたいと思います…。 

NextStage-感情-

NextStage-感情- 「心にまつわる種々の課題を取り扱うことで、皆さんの”生活の質” を高め、より健全な社会の発展に寄与する活動」 を推進します。

0コメント

  • 1000 / 1000