2020.05.11 16:58私たちは、自由自在になれます!難解な感情を上手に手放せるようになるには、感情が起こる仕組みを理解し、整理する術を知ることが大切ですが、さらに大切なことは…難解な感情が、霧が晴れていくように解消されていく感覚を、何度も体験することが重要になります。 気分を悪くし…イヤな感覚を得ているのは自分のマインドですから、マインドの向きを変えるだけで、気分がよくなる…...
2020.05.11 16:54思考の種を、棚上げしちゃお♪どんなに難解の感情も、元を正せば…マインドが欲を実現させるために、ムダに動きすぎたり、道に迷ってしまったりしているので、「不幸な気分」や「嫌な気分」に襲われているようです。難解な感情が暴れないようにするためには、“その”間違いを止めなければなりません。 煙幕が立ち込めた中(感情が暴れている状態)で、作業をすることは困...
2020.05.06 09:21感情は変えられない…?「感情は変えることができない…」と思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。 実は、感情は変えることができるのです! なぜなら、感情に先行する思考は自分の今までの経験や考え方、解釈などがもとになっているからです。 マインドは自分を守るために、いろいろなプログラムを作っています。&...
2020.04.28 15:52「感情の乱れ…」そのもとは…⁉︎「感情」は「思考」が先行して起こると…掴んでもらえたと思います。では、その思考となる“ジェット機”の運転は誰がしているのでしょうか。 ジェット機の操縦室は、人間の体でいうところの…頭脳に当たるでしょう。頭脳には、身体をコントロールしたり、見たり、聞いたり、想像や判断、記憶するなどの働きがあります。 特に...
2020.04.24 16:17「感情」って「思考」が先行して起きているかも⁉︎「お腹が空いたな〜」と感じるのは、その感情の発生源が肉体であるから、原因と解決の方法は、単純明快です!(ご飯を食べましょ♪) しかし、そうではない場合の感情はどのように起こるのでしょうか? どのような精神状態の感情も、その発生の瞬間をよくよく観察してみると、その少し前に、その感情を起こす思考が駆け抜けていること...
2020.04.21 12:50感情の起伏って、「なんとかしてほしい」という“サイン”だったりします。心配・不安・恨み、苛立つ気持ちに憂鬱な気持ち、どんどんと嫌な気分は増幅されていき、なかなか解消できない感情に私たちは「あーーーーーーーーっ!」て叫びたくなる時や、「まいったな…とほほ」と思わせることがあります。こうした感情(気持ち)に気づいたら、なるべく早く解放されたたいし、解消したいと思いますよね?いろいろな感情の中には、「お腹すいたな...
2020.04.18 01:00ご挨拶私たちは、毎日たくさんの感情に心を動かされています。 楽しいこともありますが、苦しいことや辛いこともあります。 苦しい感情や辛い感情は、なるべく早く手放したいと思います。 その気分転換を図るためにと、お金を使ったり、お酒を飲んだり、レジャーをしたりしますが、それでは根本的な解決にならな...